御贈答用じょかなんの御注文はこちらから
⇒ https://harumachi.com/jokanan
じょかなん 10個入り+箱+紙袋付
@125円×税+箱100円×税=1,460円
お問い合わせ+御注文は↓↓↓
ハルマチ 春待ち堂 電話 092-939-1199
御贈答用じょかなんの御注文はこちらから
⇒ https://harumachi.com/jokanan
じょかなん 10個入り+箱+紙袋付
@125円×税+箱100円×税=1,460円
お問い合わせ+御注文は↓↓↓
ハルマチ 春待ち堂 電話 092-939-1199
御贈答用じょかなんの御注文はこちら https://harumachi.com/jokanan/
こんにちはハルマチ原町質店&春待ち堂の吉積佳奈です(^^
「博多招福菓子じょかなん」とはどんなお菓子なのか?
今日は少しお伝えしたいと思い、記事にしました(^^
国産大麦粉+黒豆きな粉+おからパウダー+豆乳
甘味はてんさい糖と黒糖と蜂蜜と甘酒です。
クルミなどのナッツとオレンジピールがアクセント。
油分は匂いが気にならないココナッツオイルを使用。
【じょかなん(除禍難)はいくら?】
注文(帯付)ひと袋2個入り → 100円+税=108円
【通販は12個入りをレターパックでお送りしています】
おかげさまで 博多招福菓子じょかなん(除禍難)は
昨年、粕屋町ふるさと納税 返礼品に認定されました!
https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=698684
食物繊維たっぷりの体に優しい「じょかなん」
おかげさまで健康を気遣う方に大変喜ばれています♪
2023年令和5年は → 兎年(うさぎどし)
形が悪くて“ハネた”ものは「お徳用じょかなん兎袋」
にして店舗前の冷凍自販機で販売しています。SDGs
通常の半額ですのでお近くの方は要チェックです!
博多招福菓子じょかなん(除禍難)栄養成分表示
福岡市博多区奈良屋町(古渓町) → 除火難
詳しくはじょかなんの栞(しおり)をご覧ください(^^)
じょかなんの栞(しおり)英訳をお願いしました。
博多招福菓子じょかなん ロゴの意味について
博多織(博多五献上)の色と季節と方角を
→ じょかなんのロゴにデザインしてみました。
中国 隋の時代からの教え
自然には畏敬の念を持て(十徳)の戒めより。
Something4 サムシングフォー
何か新しいものを 新しいことにチャレンジ
何か古いものを 温故知新 歴史に学ぶ
何か借りてきたものを 先人の知恵を拝借
何か青いものを 冷静な判断 信用を大切に
→ 食べ物に青いものはタブーなのです。
なぜなら、青は食欲不振になる色だからです。
宝石を長年取り扱ってきたハルマチ吉積佳奈は
「サムシングフォー」をフッと思い出しました。
元々は「花嫁が幸せになるための教え」です。
→ 新しいことに果敢に挑戦するとき
この4つの教えを心に刻んでおくと
禍を除き、幸福を招くことになります!(^^)
【セミオーダー承ります(※20個)】
ビーガンの方には 豆乳100%でお作りします。
グルテンフリー御希望の方 大麦を米粉に替えます。
「自家用じょかなん」は店舗前の冷凍自販機で
24時間365日いつでもお買い求め頂けます(^^)
場所 〒811-2307福岡県糟屋郡粕屋町原町1-3-1
福北ゆたか線 篠栗線→JR原町駅から徒歩1分以内
【じょかなんの除禍難袋の使い方】
じょかなんの栞のうらの白紙に「誓い」を書きます。
→ お守り を 同封するのもいいですよ。
誓い~決意~願い事を書いたら折りたたんで
こんな使い方をなさってみてください(^^)
じょかなんの「除禍難袋」
ご覧の皆さまはどうお使いになりますか?
是非、お知恵を拝借させてくださいませ。
じょかなんの御注文はこちら↓
https://harumachi.com/jokanan/
ハルマチ 原町質店 の質と買取と販売と
春待ち堂 兼用の店の電話 092-939-1199 が鳴ります。
「お電話ありがとうございます、ハルマチの吉積です。」
「じょかなん の 春待ち堂 さんですか?」
「はい、そうです!」
「注文したいのですが。」
「今でしたら20個ございますよ。」
「来週の金曜日がいいんです。陶芸の釜開きに持って行きたくて。」
「かしこまりました。お幾つお作りしましょう?」
このように、御注文をお受けしてからお作りしています。
母の日に遠くに住んでおられるお母さんに贈りたいとの御依頼や
御来店くださるお客様にコロナの禍難除けに配りたいとの御依頼など。
博多招福菓子じょかなん ( 除禍難 ) 禍難除けのお菓子 は
いつ、どんなときに、持って行きたい、または贈りたいお菓子ですか?
御注文を伺うたびにお客様の想いを知り
承るこちらもとても幸せな気持ちになっています。(^^) 感謝
想いを伝える 心を通わせる 配り菓子 の風習は決っして 廃れて
いませんでした。日本もまだまだ捨てたもんじゃありませんね。
博多招福菓子じょかなん 徐禍難 禍難除けのお菓子
じょかなんの御注文はこちら↓
https://harumachi.com/jokanan/
お茶人さんがお茶会を開くとき 菓匠にこんなお菓子を
作って欲しいと注文するようにセミオーダもできるお菓子です。
基本よりも少し甘めにとか、逆に少し甘さを抑えてその他諸々、
お客様の御意向に寄り添ってお作りします。
ハレの日(特別な日)のお菓子ではなくケの日(日常)に
お薦めしたいお菓子です。 なぜ日常なのか?日常が大切だから。
ハレの日→晴れの日 ケの日 のケは褻(あなどる)言うなれば
「日常はあなどってはいけない日」というわけです。
先様の健康を考え贈るお菓子 ギバーとテイカー
→ すぐに御反応くださっている方は テイカー資質のある方。
コロナ禍で閉塞感のある中、少しでも元気になってもらいたい。
お買い求め下さるお客様が、皆さん口々にそう仰っていました。
博多招福菓子じょかなん
基本 受注販売( → ハルマチ 原町質店 電話092-939-1199 に
午前中に連絡したら5個以下ならその日に入手できることもあり)
じょかなん の御注文方法 ↓
直接 ハルマチへ御来店
HP → お問い合わせ
電話 092-939-1199
FAX 092-939-3883
博多招福菓子じょかなんはお菓子屋の店舗はありません。
御注文後 → ハルマチの販売部 に取りに来て頂いております。
【全国へ発送します(有料)】
レターパック520円でお送りします。※送料はお客様の御負担。