来年の商工会女性部の薔薇色の手帳が届きました♡
この色は元気が出ます♡来年も身体に気を付けて頑張ります♡
粕屋町商工会女性部では随時メンバーを募集しています♡
素晴らしい先輩や楽しい仲間との出会いが待っていますヨ♡
貴女さまも御参加なさってみませんか?
粕屋町商工会へお気軽にお問い合わせください(^^♡
粕屋町商工会理事 女性部副部長
株式会社ハルマチ原町質店&春待ち堂 吉積佳奈
来年の商工会女性部の薔薇色の手帳が届きました♡
この色は元気が出ます♡来年も身体に気を付けて頑張ります♡
粕屋町商工会女性部では随時メンバーを募集しています♡
素晴らしい先輩や楽しい仲間との出会いが待っていますヨ♡
貴女さまも御参加なさってみませんか?
粕屋町商工会へお気軽にお問い合わせください(^^♡
粕屋町商工会理事 女性部副部長
株式会社ハルマチ原町質店&春待ち堂 吉積佳奈
かすやカルタ 読み札募集の締め切りが間近になりました!(^^♡
〜12月20日 粕屋町商工会 粕屋町商工会女性部 かすやカルタの会
箱崎に糟屋郡の官庁がある理由はこれみると納得です↓
粕屋町商工会女性部 かすやカルタの会 吉積佳奈です(^^)
明治の大合併〜昭和の大合併〜平成の大合併に目もくれず
粕屋町は古賀市のように単独で粕屋市を狙っているのか?
2040年でも人口増加率日本一の試算が出ている元気な町。
自然と住みよい暮らしが共存するバランスのとれた
コンパクトシティ。今後さらに飛躍しそうな期待大の
ホットスポットなんです♡
もし、粕屋町が市になったら、何市になる?
「カスって音がすかん」という方は
東福岡市 を望んでいらっしゃるみたいです。
ちょっと話がズレますが、埼玉市 漢字が難しいから
さいたま市に改名された、かの例には
歴史好きの私は違和感を覚えましたなぜ??
少なくとも 糟屋郡の字を
わざわざ「糟」で遺された先人たちの想いを受け止め
次世代に伝えておかなければと思っているのです。
かすやカルタ を作るために、調べてみる、
歴史を知る、その切っ掛けになって頂ければいいな♡
我々の真の狙いはここにあります。
粕屋町を愛する方々に粕屋をさらに知っていただきたい。
そんな想いを込めて 粕屋町商工会女性部かすやカルタの会では
只今、読み札 を募集いたしております(^^)♡
御贈答用じょかなんの御注文はこちら https://harumachi.com/jokanan/
こんにちはハルマチ原町質店&春待ち堂の吉積佳奈です(^^
「博多招福菓子じょかなん」とはどんなお菓子なのか?
今日は少しお伝えしたいと思い、記事にしました(^^
国産大麦粉+黒豆きな粉+おからパウダー+豆乳
甘味はてんさい糖と黒糖と蜂蜜と甘酒です。
クルミなどのナッツとオレンジピールがアクセント。
油分は匂いが気にならないココナッツオイルを使用。
【じょかなん(除禍難)はいくら?】
注文(帯付)ひと袋2個入り → 100円+税=108円
【通販は12個入りをレターパックでお送りしています】
おかげさまで 博多招福菓子じょかなん(除禍難)は
昨年、粕屋町ふるさと納税 返礼品に認定されました!
https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=698684
食物繊維たっぷりの体に優しい「じょかなん」
おかげさまで健康を気遣う方に大変喜ばれています♪
2023年令和5年は → 兎年(うさぎどし)
形が悪くて“ハネた”ものは「お徳用じょかなん兎袋」
にして店舗前の冷凍自販機で販売しています。SDGs
通常の半額ですのでお近くの方は要チェックです!
博多招福菓子じょかなん(除禍難)栄養成分表示
福岡市博多区奈良屋町(古渓町) → 除火難
詳しくはじょかなんの栞(しおり)をご覧ください(^^)
じょかなんの栞(しおり)英訳をお願いしました。
博多招福菓子じょかなん ロゴの意味について
博多織(博多五献上)の色と季節と方角を
→ じょかなんのロゴにデザインしてみました。
中国 隋の時代からの教え
自然には畏敬の念を持て(十徳)の戒めより。
Something4 サムシングフォー
何か新しいものを 新しいことにチャレンジ
何か古いものを 温故知新 歴史に学ぶ
何か借りてきたものを 先人の知恵を拝借
何か青いものを 冷静な判断 信用を大切に
→ 食べ物に青いものはタブーなのです。
なぜなら、青は食欲不振になる色だからです。
宝石を長年取り扱ってきたハルマチ吉積佳奈は
「サムシングフォー」をフッと思い出しました。
元々は「花嫁が幸せになるための教え」です。
→ 新しいことに果敢に挑戦するとき
この4つの教えを心に刻んでおくと
禍を除き、幸福を招くことになります!(^^)
【セミオーダー承ります(※20個)】
ビーガンの方には 豆乳100%でお作りします。
グルテンフリー御希望の方 大麦を米粉に替えます。
「自家用じょかなん」は店舗前の冷凍自販機で
24時間365日いつでもお買い求め頂けます(^^)
場所 〒811-2307福岡県糟屋郡粕屋町原町1-3-1
福北ゆたか線 篠栗線→JR原町駅から徒歩1分以内
【じょかなんの除禍難袋の使い方】
じょかなんの栞のうらの白紙に「誓い」を書きます。
→ お守り を 同封するのもいいですよ。
誓い~決意~願い事を書いたら折りたたんで
こんな使い方をなさってみてください(^^)
じょかなんの「除禍難袋」
ご覧の皆さまはどうお使いになりますか?
是非、お知恵を拝借させてくださいませ。
2020年12月コロナ禍に創業した博多招福菓子じょかなん
発売当初は御注文をお受けしてからつくる「受注販売」のみ
でしたが、2022年7月冷凍自販機を店舗前に設置しました。
自家用じょかなんを24時間365日ご都合のよいときに
サッとご購入いただけるようになりました
福岡粕屋の質屋ハルマチ原町質店&じょかなんの春待ち堂
じょかなん冷凍自販機は弊店のじょかなんのみに留まらず
地元「粕屋町の美味しいもの」を販売いたしております。
これからも参加店が増えます。どうぞ、お愉しみに(^^)
粕屋うまかもん 出店者様 募集中!
一ヶ月ひと枠1,000円で気軽に御参加していただけます。
ハルマチ原町質店&じょかなんの春待ち堂092-939-1199
※要/冷凍食品許可→ 詳しくは保険所にお問い合わせを。
かすや応援チャンネル では動画に出てくださる
企業や個人事業主さんを募集なさっています(^^)
お問い合わせは→ 粕屋町商工会 092-938-2456