かすやカルタ 読み札募集の締め切りが間近になりました!(^^♡
〜12月20日 粕屋町商工会 粕屋町商工会女性部 かすやカルタの会
かすやカルタ 読み札募集の締め切りが間近になりました!(^^♡
〜12月20日 粕屋町商工会 粕屋町商工会女性部 かすやカルタの会
この度、粕屋町商工会女性部「かすやカルタ」
かすや応援チャンネルにデビューさせていただきました(^o^)
カミカミ、シドロモドロを上手く編集してくださっています💦
お見事!https://youtu.be/tr2_fUDJLuo?si=q9RjAemhmY5yfyyR
只今、読み札を募集いたしております♡ 締め切りは12月20日です♡
ご応募お待ちしています♡ お問い合わせは粕屋町商工会 へどうぞ♡
誰にとっても住みよい世の中になるための第一歩 男女共同参画
Instagramから分かりやすいものをアップして下さっていたので
お借りしてきました。(制作者の方、使わせていただいております。)
数日前、粕屋町から要請を受け、町内企業枠 粕屋町商工会から
株式会社ハルマチ 代表取締役 吉積佳奈 出席してきました。
今回は、男女共同参画のアンケートをチェックする時間でした。
男性の育休について 早速、私の意見も反映させてくださっていました。
かつて、私の母(昭和14年生まれ)は「第一子が私が産むから、第二子は
貴方が。」くらいの変化がない限り、平等はあり得ないと言っていました。
「諦めていた」としか言いようがありません。それが、最近では、
随分、変わってきていると思います。少しずつ、良くなってきています。
【お願い】小さなことでも構いません。ご意見を頂戴できれば有り難いです。
今後の参考にさせていただきます。どうぞ、宜しくお願いします。
粕屋町 町内企業 粕屋町商工会 枠で
私、株式会社ハルマチ 代表取締役 吉積佳奈
男女共同参画の会合に出席してまいりました。
私自身は「男女差別を受けないため」に
実力主義の商売を選び直向きに歩んで参りましたので
この領域に関しては一番疎い存在だと思うのです。
しかし、私のような者の意見も必要だとのことで
要請を受け出向きました。私なりに、いつも
考えていることを口に出してお伝えして来ました。
男女共同参画が、実際、進んでいるか?
具体的にそれを数値化(見える化)するならば
もっとも肝になるのは、企業にも個人にもメリットがある
制度はあるものの、も実際に、男性が育休を取れているか?
男女平等は勇気ある男性の行動にこそ、突破口があります。
女性も覚悟を決めています。男性もお覚悟を。
こんなファーストペンギンはモテます。応援してます(^^♪
ハルマチ原町質店&じょかなんの春待ち堂の吉積佳奈です(^^)
今年のかすや商工祭もおかげさまでいい出会いがありました。
来年は商工祭も10年目を迎えられるそうです。お愉しみに!
NISAをはじめるなら なぜ、2023年の今年中がいいのか?
それは → 現行のNISA枠も使えるからです。
投資のことはよく分からない けれど
今年から始めておきたい方はチャレンジしてください。
喜ばれる仕事の仕方で稼ぐ
節税しながら貯める
節税ながら増やす。
すべてアリとキリギリス。
「40万も貯金ないよ。。」と
仰るは、まずは→ 貯める習慣づくりから始めてください。
まずは日々の習慣づくりからです(^^)
ユダヤ人の七つの習慣 未来を切り拓くのはあなた自身です。
5小西 尚子、野々宮 透、他3人
福岡粕屋の質屋ハルマチ原町質店のHPへようこそ(^^)
第9回かすや商工祭 土曜夕方は、粕屋町商工会女性部のブース
日曜は、質屋ハルマチ無料査定会〜かすやカルタにいます。
お時間が許しましたら遊びに来てください♡ 吉積佳奈
お忙しい中、ハルマチのホームぺージへようこそ(^^)
幼かった私に父が教えてくれた言葉の一つに鶏口牛後があります。
私も60近くになってきたので若い方にどうしてもお伝えしたい。
どうぞ、若いときの苦労は買ってでもしてください。鶏口牛後。
千里の道も一歩から。コツコツ信じた道を自分の足で歩いて行く。
自営業から会社へ。正しく学んで、会社を、スタッフを、守る。
その為には、地元、商工会への加入は自然の流れでした。お薦め。
おかげさまで創業39年。これからも喜ばれる活動をし続けます。
株式会社ハルマチ 原町質店&じょかなんの春待ち堂 吉積佳奈 拝
粕屋町商工会女性部で「かすやカルタ」のプロジェクトが
始まってからというもの粕屋町の歴史を学び直していました。
すると、日本号を伏見で飲み取った黒田武士の母里太兵衛が
粕屋町と関わり深いことが分かりました。ひぇ~。いやはや。
まだまだ、知らないことばかりです💦 知ると楽しいですね♪
お忙しい中、ハルマチのホームぺージにようこそ(^^)
クリアファイル ~ 倹約にみる品格 ~ ハルマチ 吉積佳奈
手渡す+郵送で送るなど 先様への配慮+整理整頓にも 何かとお役立ちのクリアファイルですが
数日後や数ヶ月後のことを 一旦仮置きするのにも よくクリアファイルで保管します。そのまま持ち運びも便利ですし。なるべくプラスチックを減らしたい私もクリアファイルは頂いて嬉しい事務用品の一つです^o^広告が入っていて、逆に嬉しかったのは電柱広告の会社さんのクリアファイル一目瞭然。保管していてもサッと取り出せる優れもの♪
デザインがスタイリッシュでこれならマイバックの整理にも使えそうだと思ったのがお買い場の什器でお世話になった平和マネキンさんのもの。季節のご挨拶に使われるハガキも洗練されていていい刺激を頂きます♪ドケチの私が珍しく自分で買ったのが 北斎のクリアファイル。白い紙を入れてみて始めて唸りました!計算された美。流石♡白い紙を差し込みことを計算に入れた色の妙。凄いです。
早良組のお釈迦さまのクリアファイルは相方のマツがくれたのかな?たぶん、私が、お釈迦さまものは好きだろうからって^o^ 感謝 ここから先は頂いたものに対しての辛口コメントです💦値段しこ しかない→ 百均の安かろう、悪かろうクリアファイル。ペラン、ペランで、これは、買わないのが正解です💦※ 私が買ったんじゃありません。頂いた書類がこのクリアファイルに入っていたんです
今日は「倹約にみる品格」について。人にもお渡しするクリアファイルは、おもてなしアイテムでもあります。しっかり吟味して選びたいたいと思いました。直接チェックできる近くの文房具屋さんがいいですね。+ちょっと高くても「地球に優しい素材で作られたクリアファイル」がいいかもしれません♡ジワっ~と、企業やお店や個人のその想いが伝わります♡