福岡粕屋JR原町駅前の質屋ハルマチ原町質店&
じょかなんの春待ち&着物でSDGs春待ちボタン
こんにちは、吉積佳奈(よしづみかな)です(^^) ハルマチのホームページへようこそ♪今日は「着道楽の小部屋」より(^^)
じょかなんの春待ち&着物でSDGs春待ちボタン
こんにちは、吉積佳奈(よしづみかな)です(^^) ハルマチのホームページへようこそ♪今日は「着道楽の小部屋」より(^^)
お召しと紬と薔薇の大島紬
ハルマチ春待ち着物にやってきた古い着物です。
着物の市場で競り落とさせて頂いたもの。着物は
生地は丈夫ですが縫った糸が弱くなっていくのです。
着物の市場で競り落とさせて頂いたもの。着物は
生地は丈夫ですが縫った糸が弱くなっていくのです。
パールのネックレスやお数珠の絹糸仕立てを
例に挙げると容易にご納得いただけると思います。
切れた御経験をお持ちの方はおいでのことでしょう。
私自身も着物を店から買わせていただき気に入ったものは仕立て直しをしてもらうことあり。
以前、お茶のお稽古仲間さんから胴抜き仕立てを
教わりました。ステテコも実は彼女からのアドバイス。
確かに、胴抜き仕立てにしておけば 単衣の 6月と9月
薄物の7月と8月それ以外、着用時期が広がり便利♡
H本さん、教えて下さってありがとうございます。感謝
薔薇の大嶋紬はそう! 薔薇の町 粕屋町 を意識して
立て直ししました。これは、お店の経費に挙げても
いいでしょうか?「要 税理士さん相談案件」ですね^o^