カテゴリー: 仮想茶室 しゅんたいあん

本日のおすすめは むさし野くすべ器です(^^)福岡の質屋ハルマチ原町質店

売る買う質預けなら福岡市東区博多区隣接粕屋町JR原町駅前質屋ハルマチ原町質店の本日のおすすめ4

売る買う質預けなら福岡市東区博多区隣接粕屋町JR原町駅前質屋ハルマチ原町質店の本日のおすすめ

売る買う質預けなら福岡市東区博多区隣接粕屋町JR原町駅前質屋ハルマチ原町質店の本日のおすすめ2

売る買う質預けなら福岡市東区博多区隣接粕屋町JR原町駅前質屋ハルマチ原町質店の本日のおすすめ3

本日のおすすめは むさし野くすべ器です(^^)

この中に蚊取り線香を入れて蚊を遠ざけるものです。
露地の腰掛待合の腰掛けの下に置いて、お客様が蚊に
刺されないよう心遣いしてあったんだと思います。

たち吉の有田焼です。インテリアとしてお好みの
渦巻きタイプのお香を炊くのにいかがでしょうか?
ユーカリのお香は蚊除けになるそうです。

お好みの香りで気分をリフレッシュしましょう。
こちらは新品ではなく試し使い程度の使用感があります。
その分お安くしております。お値段は店頭で御確認ください。

福岡粕屋の質屋ハルマチ原町質店 茶道具の春待庵
吉積佳奈 (プロフィール 裏千家茶道准教 サンレイクかすや
月一子ども茶道教室 講師の一人 茶道文化検定一級 合格)

本日の店頭のお薦めは2月に締めたい春告鳥の帯です♪福岡の質屋ハルマチ原町質店

春待ち着物 福岡の質屋ハルマチ原町質店

春待ち着物 福岡の質屋ハルマチ原町質店 (2)

春待ち着物 福岡の質屋ハルマチ原町質店 (3)

福岡の質屋ハルマチ原町質店(春待ち着物)のホームページへようこそ♪

本日のお薦めは2月に締めたい塩瀬の帯 春告鳥の帯です!(^^)
花の地紋の同系色の色無地でスッキリ合わせるのはいかがでしょう?
帯締めはお好みでどうぞ♪ 着物と帯 各2,980円+税 帯揚げ980円+税

福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待庵 春の茶道具市~3月5日月曜日午前中まで 

春の茶道具市 春待庵 福岡の質屋ハルマチ原町質店

福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待庵 春の茶道具市
http://www.harumachi.com

ヴァレンタインにハート型の蓋置、お雛様の頃に御所車の
菓子器などなど春のお席を彩るお道具が揃いました(^^)♪

毎週日曜日の夜が終了のオークションはこちらから!
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/harumachi_fukuoka

春待ちボタン始めました(^^)♪福岡の質屋ハルマチ原町質店(はるまちしちてん)

春待ちボタン2017秋コレクション
https://www.facebook.com/harumachibutton

いかがお過ごしですか福岡の質屋ハルマチ原町質店の吉積佳奈です(^^)
この度「春待ちボタン」の制作を始めました!

ブローチ・髪飾り・帯留・イヤリング・ピアス・ショール留め
バレッタなど細かなオーダーにもご対応できます。

春待ち正絹ブローチは気軽にデイリーユースに
帽子にニットにバッグにと愉しんでいただければ幸いです。

使う生地はすべて正絹の着物の和柄になります。
日本の四季折々の美しさをボタンにしてお届けしたいと存じます。

適した生地が手に入ったときのみの作成になりますので量産はできません。
毎回現品のみになりますが、末長くご愛顧いただければ幸いです。

かすや商工祭 手作りマルシェにお誘いいただいたおかげで
この世に生まれました春待ちボタンは吉積佳奈が製作いたしております。

本人はこのボタン作家デビューをとても喜んでおります♪
自分で作って売ることに憧れておりました(^^)♪チャンスを頂戴し感謝

 福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待ちボタン (12)
福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待ちボタン (11)
福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待ちボタン (6)
福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待ちボタン (8)
福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待ちボタン (9)
福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待ちボタン (7)
福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待ちボタン (10)
福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待ちボタン (3)
 福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待ちボタン
福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待ちボタン

お茶碗の高台のお手入れについて 春待庵 福岡の質屋ハルマチ原町質店

いかがお過ごしですか?ハルマチの吉積佳奈です(^^)

釉薬が掛かっていないお茶碗の高台は汚れやすいところ。
汚いままでは使えません。。どうしたら綺麗になるか?
色々試した結果、泡の漂白剤を吹き掛けてしばらく放置
綺麗になりました(^^)!

福岡の質屋ハルマチ原町質店 春待庵

漂白剤をしっかり洗い流し 暫くタライに水を張り浸します。
一日中乾かしてから箱に仕舞います。陶磁器は水を好みます。
お使いになる前に一度水に潜らせると肌艶が違ってきます。
箱に仕舞うときはしっかり乾かしてから。

食洗機や電子レンジにかけられない酢の物NGのデリケートな
陶器を愛でるスローライフ生活はトレンドでもあります(^^)
これからも試して良かったお手入れのこと色々アップします。
どうぞお楽しみに(^^) ハルマチ 春待庵 待ち着物 吉積佳奈